INFORMATION 最新情報
INDEX
アロマテラピーとアロマセラピーの違い
今日はアロマセラピーとアロマテラピーの違いについてご説明しますね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
『aromatherapie』と 『aromatherapy』
フランス語風に読むとアロマテラピー、英語風に読むとアロマセラピー。 つまり意味は一緒なんです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
なーんだ!!って声が聞こえてきましたね(笑)
『アロマテラピー』の命名者はフランス人なんですが、日本では、先にイギリス流『アロマセラピー』が広まりました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
フランス流は、精油を内服(飲む)したり、薬理作用重視(なので臭い精油もよく使う)のメディカルアロマ。
イギリス流は、精油を植物油などに希釈して行うトリートメント(マッサージのことトリートメントと呼びます)メインで癒しのリラクゼーションアロマ。 という感じでしょうか。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
私はどちらも勉強しましたが、どちらもいいところがあるので、美味しいとこどりをしたいな、と思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
データ的には、「アロマテラピー」でGoogle検索すると約500万件、
「アロマセラピー」でGoogle検索をすると約800万件ヒットしました。
テラピーよりセラピーのほうが言いやすいからかもしれません。
「セラピスト」とはいいますが、「テラピスト」とは誰もいわないですよね。